今回の目標設定。2月の東京マラソンへ向けて、まずはハーフで昨シーズンの水準(新宿シティハーフで1時間48分36秒=自己ベスト)に戻っていることを確認しつつ、もう少し上の記録を目指すこと。何度かブログにも書いているけども、来年1月の新宿シティハーフの時点で42〜43分台を目指してるので、今回はできれば1時間46分を切りたいな。
で結果。ネットタイムで、1時間49分03秒でした。
うーん。一応自己ベストに近いタイムは出たけど更新には至らず。46分切りも達成できず。率直な感想として現段階での46分切りは高い壁でした。ただ、走り込みの量もまだ少ないし、ほぼ自己ベストレベルには戻っていることは確認できたので、まあ最低限の結果として良しとしようかと思います。勝てなかったけど勝ち点1は確保、みたいな感じ…
目標とした1時間46分切りですが、ハーフマラソンの距離をおおよそ21.1kmとして、キロあたり5分でちょうど1時間45分30秒。レースを通じてキロ5分できっちり行ければ目標達成というわけ。で、runmeterを使って取ったラップや腕時計で取ったラップを見ると、13kmまではほぼ5分ジャストのペースをキープしてるんだけど、それ以降キロあたり10秒〜20秒の間で遅れていった感じ。さらにスタート直後の混雑でスローになってしまった(最初の1kmが5分44秒かかった)分を加えると、だいたい今回のタイムになるかな…
ということは、14km以降のペースダウンがなければ46分切り達成、さらに全体でキロあたり10秒縮める(4分50秒/km程度)と、最終目標の1時間42〜43分が達成できる。計算上。
それから、爪先に相当負担がかかったようで、右足小指に大きな血マメができて爪が半死状態、他にも足指にマメが数個、爪先全体に結構な痛みが残った。足首・膝などはそれほどでもないのだけど。ハーフでこの状態だから、爪先がフルマラソン持たないかもしれない。
以上から、具体的な今後の対策としては、
・14km以降のペース維持・・・長距離に耐えられる足を作る、具体的には20km以上、できれば30km走を増やしていく
・キロあたりのスピードUP・・・10kmランでコンスタントに48分を切れるようにする
・爪先の痛み対策・・・靴紐の結び方を見直す。だめならシューズを変えてみる?
こんなとこですか。
ま、目標の完全達成はならなかったけど、現状を確認した上で今後の対策を検討して最終目標へ向けてトレーニングしていく、というためには良い機会だったかなあと思う。PDCAサイクルだな。
なお上尾シティマラソンそのものですが、聞いていた通り比較的フラットなコースでした。が、自分としては全体通して精神的に結構きついレースだったような気が… 新宿シティハーフの時はもっと気持ち的に楽しく走れていたよと思うんだけど。田舎コースが苦手なのかもしれんね...
あ、そうそう、このレースって箱根駅伝前の最終調整?として、強豪校が毎年多く出てるのね。僕の母校も出てましたな。各大学のバスなんかが並んでたりして、大学のトップランナーと同じ大会に出られるっていう雰囲気は大変良かったです。折り返しですれ違ったり(ただしホントのトップ集団はそれすらできず…)。
というわけで、次走は1月15日、新宿シティハーフマラソン。